loading...
Ectomy System
Recruit Site

健康診断って何のためにするの?

アバター画像

健康診断を「受けなきゃダメ?」って聞かれると ―― 実は会社員かどうかで答えが変わります。

<会社員・アルバイト(雇用されている人)>
法律(労働安全衛生法)で、事業者には従業員に対して 年1回の定期健康診断を実施する義務 があります。
つまり「会社が用意してくれる健診は必ず受けるもの」で、拒否は基本できません。受けなかった場合、会社にも本人にもリスク(行政指導や労務トラブル)があります。

<フリーランス・個人事業主>
法的な義務はありません。ただし健康管理のために市区町村や協会けんぽの健診を受けることが推奨されています。

「めんどくさいけど行かなきゃダメ?」という気持ちは分かりますが、特に会社員なら「行かない」という選択肢は存在しないって感じですね。

【健康診断によって得られること】
🩺 1. 病気の早期発見
自覚症状がないまま進行する病気(高血圧、糖尿病、がんなど)を早めに見つけることができます。早期に見つかれば、治療も軽く済むし、生活の質も保てます。

🛡️ 2. 予防のためのヒントが得られる
「ちょっとコレステロール高めですね」と言われたら、食生活や運動習慣を見直すきっかけになります。つまり、病気になる前に軌道修正できるんです。

📊 3. 自分の体の「定点観測」
毎年受けることで、体の変化を記録できます。例えば「去年より血圧が上がってるな」とか「体重が増えてるけど筋肉量も増えてる」など、数字で自分を知ることができます。

🏢 4. 社会的な信用や職場での義務
労働安全衛生法で年1回の健康診断が義務付けられています。受けていないと、会社から注意されたり、業務に制限がかかることも。

💡 5. 安心感を得られる
 「何も異常なし」と言われるだけで、心が軽くなるものです。逆に、何か見つかっても「早く気付けてよかった」と思えるのが健康診断の価値。

会社員なら「健康診断は仕事の一部」くらいの感覚でOKだと思います。
また、義務として受診するのでなく、「未来の自分への思いやり」と思えば、健診結果がこれまでと違ったものに見えるのではないでしょうか?

総務通信
-, ,